石押分之子/磐排別之子【イワオシワクノコ】
珍奇ノート:イワオシワクノコ ― 岩を押し分けて現れた尾のある人 ―

イワオシワクノコとは、「日本神話」に登場する神(人物)のこと。

大和国の国津神で、岩を押し分けて現れた尾のある人 であったとされている。


基本情報


概要


イワオシワクノコは神武天皇が東征の折に出会った人物であり、天皇が大和国の吉野を訪れた際に 山中から岩を押し分けて現れ、天皇に素性を尋ねられると「私は国津神のイワオシワクノコと申します」と答えたとされる。

資料における記述は少ないが「尾のある人」だったという特徴が記されており、吉野の国巣の始祖であるとも説明されている。なお、この他にも「尾のある人」としてイヒカやツチグモなどが登場している。

データ


種 別 日本神話の怪人
資 料 古事記、日本書紀、先代旧事本紀 ほか
年 代 神武天皇の時代
備 考 尾のある人だったとされる

日本神話


各資料によるイワオシワクノコ


イワオシワクノコは、『古事記』『日本書紀』などの資料に登場している。

資料によって表現が異なるが、いずれも「岩を押し分けて現れた尾のある人」という点で共通している。

なお、「イワオシワクの子」とも取れるが、「子」の部分は愛称であるとする説もあるようだ。

あらすじ


イワレビコ(後の神武天皇)が、ヤタガラスに導かれて東に向かっている時のこと。

大和国の吉野に着いた時に、山中から岩を押し分けて尾のある人が現れた。

イワレビコが素性を尋ねると、尾のある人は「私は国津神のイワオシワクノコと申します」と答えた。

資料




「神武東征」


カムヤマトイワレビコ(後の神武天皇)がヤタガラスに導かれて東に向かっている時のこと。

山の中に入っていくと、その者は巖(いわ)を押し分けて出てくる尾のある人に出会った。

カムヤマトイワレビコが素性を尋ねると、その者は「私は国津神のイワオシワクノコ(石押分之子)と申します。今、天神の御子が来ると聞いたので、こうして出て参りました」と答えた。

イワオシワクノコは吉野の国栖(くず)の祖先である。



「秋八月甲午朔乙未」


イワレビコ(後の神武天皇)が吉野に着いた後のこと。

尾のある人が磐岩(いわ)を押し分けて現れた。

イワレビコが素性を尋ねると、その者は「私はイワオシワクノコ(磐排別之子)です」と答えた。

この者が吉野国巣(よしのくず)らの祖先である。